2011年01月31日
とんぼ玉 『かえるとクローバー』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
1月も今日で終わりですねー
今年も早く過ぎ去って行きそうな予感です。
育児をしていると、より一層時間が過ぎてしまうのが早いのはなんで
でしょうかねー
息子達の成長に、吸い取られていっている感じです(笑)

さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、とんぼ玉 『かえるとクローバー』 です。
こちらの作品は、オーダーを受けて制作した作品です。
ストラップ用にとのことで、とんぼ玉の形もつぶして邪魔になり難い
ようにしてみましたよ。
オーダーで作りましたが、こういう感じでストラップもいいですね。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2011年3月10日に、多賀城にある『とんぼ玉のんか』での販売ブースが
再開いたします。
3月10日以降の営業日は、毎週、木、金、土になります。
営業時間は、10:00~16:00です。
*教室の曜日も2月以降は、木、金、土になります。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月29日
ガラス細工 『かえるグラス(試作中)パート2』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
最近、携帯の調子が悪くて使うのが面倒になっているのんかです。
5万もする割には、携帯って調子悪くなるが早いですよね。
デジタル機器は、性能がいいのはわかるのですが、寿命が早いのが短所
ですよねー
そんなこと言っている自分は、かなりおじさん臭いのか?
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、ガラス細工 『かえるグラス(試作中)パート2』 です。
本当にバーナーの吹きの技術は難しいです。
最初から、かえるなんてくっつけたりしているからなんですかねー
今回に至っては、一度グラスの部分にひびが入ってしまい、修正するのが
大変でした。
おかげで、変に形が歪んでしまいましたよ。
作る手順なんかもよく考えて、次は別の手順で制作したいと思います。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2011年3月10日に、多賀城にある『とんぼ玉のんか』での販売ブースが
再開いたします。
3月10日以降の営業日は、毎週、木、金、土になります。
営業時間は、10:00~16:00です。
*教室の曜日も2月以降は、木、金、土になります。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月27日
ガラス細工 『かえるグラス(試作中)』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
地球から最も遠い銀河が新しく発見されて記録更新したらしいですよ。
小さい頃とかに、よく宇宙の端っこってどうなっているんだろうとか
気になっていましたが、本当にどうなっているんでしょうね?
端っこがあるということは、その先ってなんなんだろう?とか気に
なるところですが、そのあたりは人間の技ではまだまだ解明は先の話
かもしれないですね。
個人的には、宇宙と人間の体を置き換えて考えたりしてたりして
小さいながらに勝手に納得してました。
体が宇宙で、臓器が銀河、細胞が太陽系のようなもの、分子が惑星って
な感じで考えると、わかりやすかったんですよね。
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、ガラス細工 『かえるグラス(試作中)』 です。
新しい作品に挑戦しようと思い立ち、かえるがくっついているグラス
の試作をしてみました。
この吹きの技術は、かなり難しくて思いの他苦戦をしておりますよ。
バーナーでの吹きは、大きな吹きガラスと違って、ガラスの厚みが薄い
ため、形を維持しようと火に当てていると結構すぐ溶けて崩れてしまう
んですよね。
グラスの口の部分の淵の加工もなかなか綺麗にいかず、かなり凸凹に
なってしまいました。
これを綺麗に完成できるようになるには、気長に練習を続けていく
必要がありそうです。
早く作れるように頑張りますぜー
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2011年3月10日に、多賀城にある『とんぼ玉のんか』での販売ブースが
再開いたします。
3月10日以降の営業日は、毎週、木、金、土になります。
営業時間は、10:00~16:00です。
*教室の曜日も2月以降は、木、金、土になります。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月24日
とんぼ玉 『心かえる』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
インフルエンザ流行っているみたいですね。
この時期に、インフルエンザが流行らなかった時があるのかどうかのほうが
気になるところではありますが、流行って欲しくないものであることは
間違いないですよねー
個人的にインフルエンザのタイプで1番厄介なのが、腹にくるやつだと思う
のですが、皆さんはいかがでしょう?
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、とんぼ玉 『心かえる』 です。
バレンタインデーも近いということで、今、作りためている最中です。
ハートを抱えたかえるさんを思いついたのは、何年か前のバレンタインデー
がきっかけだったんですよ。
CMで、ハートのチョコレートが出ていて、ハートを抱えているかえるも
面白いかもなーとなりました。
些細なことをきっかけに新作が出来るので、些細なことにも感受性豊かに
しておかないとだめですね。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2011年3月10日に、多賀城にある『とんぼ玉のんか』での販売ブースが
再開いたします。
3月10日以降の営業日は、毎週、木、金、土になります。
営業時間は、10:00~16:00です。
*教室の曜日も2月以降は、木、金、土になります。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月22日
とんぼ玉 『虹かえる』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
ブログに画像を載せるのに、サイズを小さくしたりするのですが、仕事用に
使っているノートパソコンで作業するのと、昨年新しく買ったパソコンで
作業するのとでは、画像の綺麗さがかなり違うんですよ。
パソコンの製造の数年の差が、ここまでの差になっているとは思いません
でしたよ。
ちなみに、今日は、仕事用のノートパソコンからのアップです。
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、とんぼ玉 『虹かえる』 です。
以前に作っていた、虹色のガラス板を使い切ってしまったので、新しく虹色
ガラス板を作って、虹かえるを作ってみました。
昔は、この虹色のガラス板を作るのに四苦八苦していましたが、数年たった
今では、ささっと作れるようになりましたよ。
初めて作った時などは、ガラス棒をくっつけていく作業中に、崩れてしまったり
溶けすぎてぐちゃぐちゃになってしまったりと失敗ばかりでした。
作り続けていると、慣れてくるぶん新しいことに挑戦できる余裕が出来るので
面白いんですよね。
足踏みが長くならないように継続しないとダメですね。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2011年3月10日に、多賀城にある『とんぼ玉のんか』での販売ブースが
再開いたします。
3月10日以降の営業日は、毎週、木、金、土になります。
営業時間は、10:00~16:00です。
*教室の曜日も2月以降は、木、金、土になります。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月21日
絵 『次男』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
委託用の作品が作り終わったので、最近は、お店再開のための準備と、
そのための作品作りに取り掛かっておりますよ。
思いのほか、お店の準備に時間がかかるので、うまくバランスをとり
ながら作業しています。
3月10日まで、1ヶ月半くらいの期間しかないので、頑張って準備と
制作していきたいと思います!
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、絵 『次男』 です。
今日は、作品が冷めるのが間に合わなかったので、今年に入ってから描いた
次男の絵をアップです。
長男の絵は、すでに3点ほど描いているので、次男だけのも同じように
描いてあげようと描きました。
絵の場合は、かなりゆとりがあるときでないと描くことが出来ないので
とんぼ玉と違って、いつでもその作業が出来るという風にはいかないんです
よねー
自分の場合、絵は、そのときの気分がとんぼ玉よりも強く反映されるんですよ。
イライラしているときや、虫の居所が悪いときは、絶対に描けないです。
その点、とんぼ玉の場合は、スッと気持ちを切り替えられるんですよね。
不思議なもんです。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2011年3月10日に、多賀城にある『とんぼ玉のんか』での販売ブースが
再開いたします。
3月10日以降の営業日は、毎週、木、金、土になります。
営業時間は、10:00~16:00です。
*教室の曜日も2月以降は、木、金、土になります。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月20日
とんぼ玉 『ありか・・・?なしか・・・?』(仮)





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
今日、WEBショップへ作品を15点ほどアップいたしました。
今までは、作品のみのアップがほとんどだったのですが、今回はアクセサリー
加工をした作品をアップしています。
玉だけ買ってもどうしたらいいか分からない。という方のご意見を取り入れて
みました。
今後は、玉のみとアクセサリー加工したものと合わせてWEBショップへアップ
出来るようにしていこうと思いますよ。
ぜひ、WEBショップもご覧いただければと思います!
のんかWEBショップは↓のアドレスです。
nonnka00.cart.fc2.com/
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、とんぼ玉 『ありか・・・?なしか・・・?』(仮) です。
かえるの顔に何か工夫をしてみようと考えて出来た作品の1つが上の画像の
作品です。
さて・・・ありか・・・?なしか・・・?
個人的には、笑えるので結構好きです。
プッと笑えるだけでも、なんか元気がでるような気がしますしねー
口があると色いろな表情が表現できそうな気もします。
が紫色の口はなかったですかね。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2011年3月10日に、多賀城にある『とんぼ玉のんか』での販売ブースが
再開いたします。
3月10日以降の営業日は、毎週、木、金、土になります。
営業時間は、10:00~16:00です。
*教室の曜日も2月以降は、木、金、土になります。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月18日
ガラス細工 『春に舞う』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
手の甲の乾燥がひどくて、ビシバシアカギレが出来まくっているのんかです。
油断すると、すぐにハンドクリーム効果もなくなって、指を曲げた瞬間に
裂けるんですよね。
おかげで、なんか手の甲が痛痒くてかないません。
乾燥肌っていやですよねー
さて、それでは今回の作品です。
今回の作品は、ガラス細工 『春に舞う』 です。
昨日今日と、委託先への発送準備であんまり制作ができなかったので、委託先へ
送った作品をアップです。
新春ということで、春めいた色の作品を多めに作って発送しました。
あと、明日の分の発送が終われば、3月のイベントと、3月再開のお店の作品
作りに取り掛かります。
WEBショップの分も今月中に作って、2月はバシッと自由制作の時間を取れる
ようにしたいと思います。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2011年3月10日に、多賀城にある『とんぼ玉のんか』での販売ブースが
再開いたします。
3月10日以降の営業日は、毎週、木、金、土になります。
営業時間は、10:00~16:00です。
*教室の曜日も2月以降は、木、金、土になります。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月16日
妖艶ガラス 『光彩花』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
1月にはいってから、急に寒さが厳しくなりましたよね。
おかげで、酸素ジェネレーターを使うにも部屋が温まるまで使用できない
という困った状況ですよ。
東北の朝方は、室内でも5度を切っていたりするので、間違って寒いうちに
酸素ジェネレーターのスイッチを入れようものなら、機械に負担がかかって
寿命を縮めてしまうんですよ。
使用最低温度が10度以上ということなので、せめて室内を15度くらいまで
上げないと使えないんですよね。
温まるまでは、エアーバーナーを使っているのですが、エアーバーナーも
使用最低温度とかあるんですかね?
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、妖艶ガラス 『光彩花』 です。
今回の作品もなかなかいい色に出てくれました。
上手く金と銀でグラデーションを出せたおかげで、色々な色が出てくれました。
しかし、そろそろ、色付けに使っていた金も銀もへたってきてしまったので、
新しい金銀に変えないとだめそうです。
それなりにへたってくれないと出てくれない色もあったりするので、新しく
するタイミングも難しいんですよね。
それに、金と銀は高いですからねー
なるべく使い切ってから新しいものに変えようと思います(笑)
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2011年3月10日に、多賀城にある『とんぼ玉のんか』での販売ブースが
再開いたします。
3月10日以降の営業日は、毎週、木、金、土になります。
営業時間は、10:00~16:00です。
*教室の曜日も2月以降は、木、金、土になります。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月15日
妖艶ガラス 『妖精の翼』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
1月も、半月が立ちましたねー
1月になれば落ち着くはずと思っていたのですが、結局、慌ただしくて
自由制作は後回しになっておりますよ。
2月こそは自由制作の時間が取れるように、1月中に頑張って必要作品を
作り貯めておこうと思います。
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、妖艶ガラス 『妖精の翼』 です。
思いの他、いい色に出てくれました。
なかなかこのオレンジ色っぽい色が出てくれないんですよ。
銀の扱いがなかなか難しくて、銀に翻弄されながら制作しているような
感じです。
溶かし込み自体は、だいぶ慣れてきて意図的な構図に溶かしこめるように
なってきました。
色出しはまだまだなんですけどね。
今年中に、どこまで作りたいものが作れるか修練あるのみです。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2011年3月10日に、多賀城にある『とんぼ玉のんか』での販売ブースが
再開いたします。
3月10日以降の営業日は、毎週、木、金、土になります。
営業時間は、10:00~16:00です。
*教室の曜日も2月以降は、木、金、土になります。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月14日
とんぼ玉 『かえる、美ら海へ』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
そろそろ、確定申告のための計算と整理を始めなければならない時期ですね。
面倒ではあるのですが、必ずしなければならないものなので、さっさと終わら
せてしまうのが1番ですよね。
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、とんぼ玉 『かえる、美ら海へ』 です。
先日に言っていた、模様が濃い色のバージョンです。
ジンベエザメって、よく観察すると前のヒレあたりから模様が規則正しく並んで
いるんですよね。
点々だけでなくて、薄く線になっている部分もあるので、その辺を表現に取り
入れてみました。
前回のは、線を薄くしたのですが、あまり目立たなかったので、今回は濃い色に
してみたんですよ。
今のところ、濃い色のほうがハッキリ認識できるので良さそうかなと思っています。
作品も作者と一緒に成長していくのがわかるのが、定番作品の面白いところかも
しれないですね。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2011年3月10日に、多賀城にある『とんぼ玉のんか』での販売ブースが
再開いたします。
3月10日以降の営業日は、毎週、木、金、土になります。
営業時間は、10:00~16:00です。
*教室の曜日も2月以降は、木、金、土になります。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月13日
ガラス細工 『夕焼けに舞う』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
昨日、ディスプレイのための棚作りをしていたら、腰を出っ張りに
強打して、腰が痛いのんかです。
体重増加中の息子を抱っこするのがキツく困っていますよ。
抱っこすると、ピキキッと痛みが走ってしまうので、長時間の抱っこは
只今不可の状態です。
困ったもんです。
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、ガラス細工 『夕焼けに舞う』 です。
委託用のペンダントトップもだいぶ作り貯まってきたので、そろそろ
別の制作に入れそうですよ。
今回、ペンダントトップを集中的に作ったこともあって、だいぶ制作
の時間を短縮出来る様になりました。
たまに作るよりも、集中して数をこなしたほうが、練習になりますね。
しかし、そろそろ違う作品も作りたいので、明日からは、違う作品作り
に入りたいと思います。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2011年3月10日に、多賀城にある『とんぼ玉のんか』での販売ブースが
再開いたします。
3月10日以降の営業日は、毎週、木、金、土になります。
営業時間は、10:00~16:00です。
*教室の曜日も2月以降は、木、金、土になります。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月12日
工房整理





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
今日は、工房整理をしました。
3年ほどずっと整理しておらず、ガラスが散乱した作業場で作業していた
のですが、今年ようやく整理しました。
片付ける前の状態が上の画像です。
今までは、片付ける時間よりも制作時間を優先!ってなもんだったので、
片付けは後回し後回しになってきていたんですよ。
今年の3月にお店再開ということもあって、作業場も少し整理しようと思い
今回の片付けとなりました。

一生懸命片付けたのですが・・・
・・・正直、綺麗な作業場は落ち着きません。
使い勝手的には、なぜか知りませんが前の散乱した状態のほうが使い勝手が
いいんですよね。
不思議です。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2011年3月10日に、多賀城にある『とんぼ玉のんか』での販売ブースが
再開いたします。
3月10日以降の営業日は、毎週、木、金、土になります。
営業時間は、10:00~16:00です。
*教室の曜日も2月以降は、木、金、土になります。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月10日
とんぼ玉 『かえる、美ら海へ』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
今日は、かなり冷えますねー
こんな寒い日は、熱燗やホットカクテルなんかで温まりたいところ
ですよ。
熱燗と鍋なんてコンビネーションなら、より一層温まるってなもん
ですよね。
しかし、ここまで言っておきながら、日本酒は20度以下で飲むのが
美味しいと思うのんかです。
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、とんぼ玉 『かえる、美ら海へ』 です。
今までとジンベエザメの模様が変わりました。
昨年、沖縄へ行ったときにジンベエザメを見てきて、模様を観察した
結果、点々だけじゃないんですよね。
それを踏まえて制作したのですが、線の色が薄かったかなーという
感じです。
また、新しく濃い線のジンベエザメも作ってみているので、見比べて
みてよさげなほうを選んで新しく『かえる、美ら海へ』を作っていこう
と思います。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2011年3月10日に、多賀城にある『とんぼ玉のんか』での販売ブースが
再開いたします。
3月10日以降の営業日は、毎週、木、金、土になります。
営業時間は、10:00~16:00です。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月09日
ガラス細工 『水辺に舞う』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
明日は、成人の日ですねー
今年度成人の方おめでとうございます!
自分は12年前に通り過ぎましたが、正直なところは、20歳の頃は
まだまだガキンチョだったと今振り返ると思いますね。
所詮は法律で決められた成人の年齢ということで、本当の成人は、
個人によって変わってきますよね。
自分も本当の成人を迎えられているのかどうかは、まだわかりませーん
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、ガラス細工 『水辺に舞う』 です。
委託先に納品するための作品を優先で作ってるので、ペンダントタイプの
作品が続いています。
しかし、この季節の東北は、除冷用の灰が冷え切ってしまっていたりして
いて氷点下の日の朝に、何もせずに作品を作って埋め込んでしまうと割れて
しまうことが多いんですよ。
最初に、灰を温める事から始める必要があるので、ちょっと手間がかかります。
作品が割れてしまっては元も子もないので、しょうがないんですよね。
ただ、灰を温めるタイムロスが痛いです。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
今月、来月のお知らせ
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月08日
妖艶ガラス 『光の螺旋』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんにちは。
今年もなんかあっという間に時が過ぎていきますねー
気がつけば、今年に入ってすでに1週間も過ぎていますよ。
作品展が終って、今は、お店の再開へ向けての準備をしています。
ディスプレイをどうするか、候補を何パターンか立てて現在思案して
いたり、お店の散乱した物を整理したりしています。
3月10日までには、ビシッと作品を揃えて見ごたえあるような販売
コーナーに整えたいと思います。
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、妖艶ガラス 『光の螺旋』 です。
久しぶりに、酸素バーナーを使いました。
今年、初酸素バーナーですよ。
今年は、もう少し、酸素バーナーを使う環境を整えていきたいところ
なんですよねー
特に換気の部分は、今のままでは危ないので、きちんと換気扇と煙突?
ホース?をつなげて危険度合いを下げたいと思います。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
今月、来月のお知らせ
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月06日
ガラス細工 『舞』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
今年は、年始からしっかりと計画を立てて、慌てないようにしたいと
心に誓うのんかです。
作品展やクラフト展への参加なども定着してきたこともあり、だいぶ
計画も立てやすくなっているので、今までのように行き当たりばったり
にならないように注意したいと思いますよ。
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、ガラス細工 『舞』 です。
委託先からのオーダーがあったので、ペンダントトップタイプの作品を
作り貯めています。
このペンダントトップを作る時に迷うのが、紐を通すための穴の大きさ
なんですよ。
留め具が通るくらいのほうがいいのか、留め具が通らないくらいのほうが
いいのかと考えて、今は、通らないように作っています。
理由は、落っことして壊してしまわないようにです。
穴が大きく、留め具が通ってしまうと手が滑ったときに床に落ちて割れて
しまうのが心配だったんですよ。
ただ、留め具が通るように作ると、トップだけ揃えるだけで紐は1本で
すむというメリットもあるみたいなんですよね。
本当は、穴の大きいものと小さいもの2種類作るのがいいんでしょうねー
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
今月、来月のお知らせ
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月05日
とんぼ玉 『美ら海』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
作品展ちょい前からエアーバーナーにしか触れていないので、そろそろ
酸素バーナーにも触れたいのんかです。
しかし、その前にそろそろ防毒マスクのフィルター交換しないとまずい
んですよね。
明日、朝1番にホーマックに行ってフィルター買ってこようと思います。
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、とんぼ玉 『美ら海』 です。
沖縄で撮影してきた1枚です。
もう少し、背景の海や岩がはっきり写るように撮影したかったのですが
イマイチぼやけた感じになってしまいました。
デジカメの一眼での写真撮影は、思いのほか難しいんですね。
いい道具も、使う腕がないと宝の持ち腐れですよ。
アナログ派の自分としては、父に使い慣れたアナログの一眼を借りて
行けば良かったなと思いました。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
今月、来月のお知らせ
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月04日
絵 『息子達』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
今日は、久しぶりに長町のショッピングモールに出かけました。
モールなどに買い物に行くと、買うものといえば子供のもの物ばかりに
なりますね。
今日も結局は、子供の服や写真のアルバムなどを買って終了でした。
自分の物なのなどは、どんどん後回しになっていきますよ。
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、絵 『息子達』 です。
上の息子のズボンの線を書くのがかなり大変でした。
ちなみに、右が兄貴、左が弟です。
デッサンはそれなりに得意なのですが、色つきになると途端に下手に
なっちゃうんですよね~
色鉛筆での色塗りはそんなにひどくはならないのですが、絵の具を使う
場合は、人物画は全然ダメ。
風景画は絵の具でも大丈夫なんですけどね。
しかし、絵も描いていると楽しいですねー
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
今月、来月のお知らせ
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2011年01月03日
作品展無事終了しました





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
秋保・里センターでの作品展が無事終了いたしました。
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
今年も色々と作品展の開催やクラフト展などに参加していきますので
よろしくお願いいたします。
10日まで冬休みをいただいて、11日から教室を再開いたします。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
今月、来月のお知らせ
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ