2008年01月31日
とんぼ玉技術集制作途中過程
今日は、部品パーツの制作だけで終わってしまったので、地道に描きしたためている技術集の挿絵のお知らせ。
パーツの挿絵は、バランス取りが難しく、描くのが少し面倒。
結構失敗して書き直しを強いられます。
1番しんどいのが、うまく描けたのに、手でインクをすったとき。
マーフィーの法則でも働いてんのか?って思うくらい、良し描けた!ってときに起こります。
不思議です。
なんにしろ、挿絵描き終わっても説明文が1番の敵なんですけどね・・・
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月30日
またまたガーベラ
土曜日にガーベラ、再度作り直しました。
花びらの感じが前よりも、ふわっと出来ましたが、まだ花芯部分がイマイチ・・・
また時間があるときに作り直します。
でも明日は、気分転換に違うパーツ作ろうかな。
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月29日
クラゲとガーベラ

いやはや、久しぶりにクラゲ玉作りました。
今回の制作で、クラゲ制作のコツを1つ掴みましたよ

しかし、ずいぶん季節はずれです。
これが御目見えするのは夏かの~


こっちは昨日作ったガーベラを使った作品。
作品にしてみたら、あまりよろしくないですよ。
このブログ書き終わったら、再度挑戦するべし。
ガーベラなかなか手ごわいの~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月28日
ガーベラと桜色の花カエル
ガーベラのパーツです。
ようやくガーベラっぽくなりました

これで相方からOK出るかの~・・・
今回のは練習として制作したので、鉛ガラスで作ったもの。次回はまた赤系のガーベラに挑戦します。
要領はもうつかんだので、もう失敗はしないでしょうしね~。
そういえばガーベラ作れたら、もう、ひまわりも楽勝っすかね

でも、ひまわりの前に、色いろなガーベラを作ってみようと思います。

こちらは、桜色のカエル。

季節柄、春っぽいカエルを作ろうと思い、若草色の花カエルや透明の花カエルなどを作っています。
作り貯めたら、また、販売のページに更新いたしますね~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月27日
変な目のカエル
笑っているカエルを作ろうとしたら、えらい変な目のカエルになってしまいました。
点の打つ場所を間違えましたね~
目がでんぐりかえってしまってます。
作り慣れたカエル玉といえ、まだまだ練習することは多いです。
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月26日
インサイドアウト玉

インサイドアウトという技術を使ったとんぼ玉。
???って状態の作品になりましたね・・・
もっと中の点が盛り上がってくれれば分かりやすかったかな~
もっと工夫が必要ですね。
昨日で初売りセール無事終了いたしました。
ご購入してくださった皆様ありがとうございます!
また、セールなど催しますので、ご利用くださいね~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月25日
一昨日のガーベラ
一昨日作ったガーベラを埋め込んでみました。
・・・微妙。玉の色合いもそうですが、いまいちガーベラが自分のイメージ通りじゃない。
これはこれで可愛いんですが、ガーベラではないな~
ということで、作り直し。
前のよりはガーベラっぽいですが、まだ違う。
時間があれば明日もう1度作ろうと思います。
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月24日
カエルの顔
見ての通りカエルの顔玉です。プチリアル系?
こういう顔にするならもっとリアルにすればよかったかも~
今日は他に、くらげとガーベラのパーツを使ったとんぼ玉を作りました。
ガーベラを使った玉は、まだ除冷中。
明日、完成したら画像載せますね~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月23日
ガーベラのパーツ
今日作ったガーベラのパーツです。
埋め込みを深くしてしまったので、奥行きが出てしまいましたが、浅く埋めれば綺麗に咲きそうです。
でも、これはこれで奥行きがあって綺麗かも~
前はこういう花びらが多い花は、制作時間がかかるためなかなか制作できませんでしたが、最近は制作時間がかなり短縮できるようになりました。
以前の半分程度の時間で出来るようになりました。
蝶パーツの成果か、他のパーツが以前よりも作るのが楽になった気がします。
明日制作時間が取れたら、このパーツを使った作品を作りたいと思います。
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月22日
花カエル玉
昨日作った花カエル玉です。
この花カエル玉は、ソーダガラスで作っているため、とても立体感を残すのが難しくなっています。
ソーダガラスは、クリスタルガラスと違ってシビアな部分が多くなるガラス。
小難しい頑固者という感じでしょうか。
ソーダガラスで作るときは、未だに初めて作るときのような感覚に陥ります。
気が許せないので、クリスタルガラスで作るときの数倍の集中力を使うしね~
まだまだ修行を積まないとだめですね。
明日は定休日なので、久しぶりにパーツを作ろうと思います。
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月21日
技術集制作中
この画像は、技術集のための挿絵です。
頭の中で作りながら、挿絵を描いていくのですが、この作業は自分の復習としてもとてもいい作業です。
イメージトレーニングになるんですよね。
しかし、描きながらその状況を想像するために、動作をしてみたりすることがあり、その行動がはたから見るとただの変人です。
外では出来ない作業ですね。
挿絵を描く作業は得意なのでいいのですが、文章になると頭の中がごちゃごちゃしてきます。
理解しているけれど、それを文章にして人に伝えるとなるととても難しいものです。
感覚は人によりかわるため、感覚の表現は、1番常用されている単語を選ぶ必要があります。
感覚は、とても表現しづらい。
ガラスが溶けるといっても、溶けている状態がどういう状態かを表現する必要が出てくるんですよ。
かなり軟らかい。軟らかい。・・・この間の溶け具合ってどう表現すればいいのだ?となるんです。
頭を抱えながら地道に制作していきます・・・
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月20日
カエル雛人形
正月も終わって、次はひな祭り。ということで、とんぼ玉の雛人形です。雛人形カエルバージョン。
画像の作品は一昨年に作った作品。
もう制作に入らないと、ひな祭りまで間に合わないんですよね~
制作は先に先にやっていかないと、非常に切羽詰ってきます。まるで小学校の夏休みの宿題です。
また新しいカエル玉を色々作っていきますのでお楽しみに~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月19日
点打ち玉

今回の作品は、点打ち玉。
模様は、点をひたすら重ねていく、同心円という点打ち模様です。
この作品は、先週作っていたもので、今日は制作が出来なかったんですよ。
お店のディスプレイの手直しと掃除で、今日は時間がなくなってしまいました。
寒いせいか、セール中にもかかわらず、お店にはあまりお客さんが来てくれませんでしたね~・・・だめじゃん・・・
どちらかというと、ネット販売のほうが人気のようです。
今日1日で更新した作品半分が売れたので、明日中にまた新しい作品を更新しようと思います。
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月18日
初売りセールのお知らせ!

蝶と桜模様です。
現実にはない風景なのですが、現実でないことを表現できるのが、アートのいいところ。
最近は、蝶パーツを作っていないので、初売りセールが終わった頃に、今年初蝶パーツ制作をしたいと思います。
明日からは、とんぼ玉のんか初売りセール

1月19日から25日まで開催いたします。
店内ののんか制作とんぼ玉が、なんと表示価格から3割引になります

お店とネット販売の両方で初売りセールをしますので、ぜひぜひこの機会にご利用くださいね。
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月18日
とんぼ玉技術集 第3巻制作開始


昨日から技術集第3巻の制作を開始しました。
まだ、内容を完全には決めていないのですが、パーツ、立体のどちらかを主体に作ろうと思っています。
技術集制作は、とんぼ玉制作と違って、必要なのは知識と国語力・・・

自分は、知識はあってもそれを表現する文章力が乏しいため、四苦八苦します。
制作してから、1度自分以外の人に確認してもらって、手直しします。その繰り返し。

最初、技術集第1巻を作ったときに、もう2度と技術集は制作しないと思いましたが、なぜか第2集まで制作。
作るということ自体が、やはり面白いと感じるものなんですよね~
挿絵を描いている時も、自分にとっての復習と新しい発見につながりますし、もともと絵を描く仕事もしていたので、楽しい作業なんです。
本当は、技術集自体制作していても、日の目は見ないはずだったんです。
自分のための復習本、アイデア本としてだけの用途で、自分のみ用に作っただけでした。
生徒さんやお客さんが欲しいと言ってくれていなければ、本にしようと思いませんでしたね。
第1巻完成して自分のホームページ上のみでの告知にも関わらず、反響が大きくかなり驚きました。
第1集完成時はそれまで、とんぼ玉の入門書はあれど、技術集はなかったからということもありましたしね。
今は、かなり良い技術集が1冊出ています。カラーで出せるのは羨ましいです。
自分は自費出版なもので、モノクロでご勘弁を・・・
第3集が完成するのは、いつになるかわかりませんが、進行状態はブログでお知らせしていきますね~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月16日
久しぶりの蝶

今日は、久しぶりに蝶を使ったとんぼ玉を作りました。
蝶パーツは、パーツを作るのも埋め込むときも難しいので、作品が出来るまで1度も気が抜けないやつです。
埋め込んでる最中は、1番緊張します。せっかく作ったパーツが台無しになるか、うまく飛ぶか決まる瞬間ですから。
今回は、地玉にもこだわって、いつもと違う作り方で作りました。
自分の好きな雰囲気になり、当分この地玉の作り方をしようかと思います。
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月15日
ねずみ?

ねずみ年なので、ねずみを制作。
黄色の部分はチーズのつもりだったのですが、クリアのガラスで覆ったらチーズがチーズに見えななっちゃいました。
もっと中身を小さく作るか、覆うクリアのガラスを多くしないとだめですね。

こっちは、シンプル玉の延長。
花びらの枚数を増やしました。
蝶も作ったのですが、そっちは失敗・・・
数回練習しないとだめですね。
明日は定休日なので、集中して制作しようと思います。
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月14日
シンプル玉

点打ちの花模様玉です。
携帯ストラップ用や、シンプルなペンダント用に作りました。
ポップな感じで可愛くしようと、わざと模様の部分を出っ張らせています。
低価格で求めやすいとんぼ玉なので、普段着のアクセサリーとして使ってもらえたらと思っています。
明日はまた違うデザインのシンプル玉を作る予定。
構想では可愛く出来ると思うので、楽しみにしていてくださいね~
ちなみに、昨日ブログに記載した、クレイシルバーの指輪。
最後の最後で失敗し、割れてしまいました・・・
焼成してしまったらやり直し聞かないのでショック・・・
今晩リベンジしようと思います。
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年01月14日
アートクレイシルバー
今回はとんぼ玉ではなくて、アートクレイシルバーです。
左が相方の制作したもので、右が自分が自分が制作したもの。
相方のは焼成して磨くところまでおわったもので、自分のは、まだ焼成の前段階です。
制作は、地道な作業なのですが、その地道な作業がはまります。
自分の制作した指輪は明日焼成の予定。
完成したら、画像をアップしますね。
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




Posted by のんか at
00:16
│Comments(0)
2008年01月13日
モノクロと色

モノクロの中に色があると、何かひきつけられるものがあるように感じます。
それが鮮烈な色であればなおさらです。
こういう色の取り合わせは、好きなのですが、意外と作ってないんですよね。
これから、シンプルな色彩の作品も沢山作っていきたいと思います。
あと1週間後には、初売りセール。
ネット販売の更新用の作品を撮影せねば。
今週は忙しい1週間になりそうです。
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ



