2015年05月25日
化石採集の旅




にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
今日は、久しぶりに作品の話ではなく、プチ旅行?のお話ですよ。
今日は、長男が運動会の振り替え休日で休みだったため、化石発掘の
旅へ行ってきました。
恐竜に興味を持つと、必然的に化石にも興味を持ち始めるので、せっかく
持った興味を刺激してやろうと、連れて行った次第ですよ。
自分も、小学校のころから化石発掘が趣味だったので、大体どんな石や
岩に化石があるのか予想がつくため、ここ掘れワンワンの犬役に徹して
息子たちに掘らせてみました。
結構たくさん見つかったので、息子たちもかなり楽しかったようです。
今度は、また違った場所へ連れて行ってやろうかなと思いますよ。
ちなみに、画像は、今回発掘した貝の化石です。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
工房、イベントのお知らせ
___________________________
2015年6月13日14日、宮城県村田町の町民体育館にて、
『蔵の街むらた・工芸市』が開催されます。
このイベントにとんぼ玉のんかも参加いたしますので、ぜひ、
ご来場ください。
場所:宮城県村田町村田塩内2(村田町町民体育館内)
時間:10:00~16:00
___________________________
2015年6月13日14日、福島県奥会津にある三島町生活工芸館にて、
『会津工人まつり』が開催されます。
このイベントに、とんぼ玉のんかも参加いたしますので、ぜひ、ご来場ください。
場所:福島県大沼郡三島町大字名入字諏訪ノ上395 三島町生活工芸館
時間:9:00~16:00(14日は、15:00まで)
___________________________
2015年6月20日21日、長野県松本市のなわて通りにて、
『松本かえるまつり』が開催されます。
このイベントにとんぼ玉のんかも参加いたしますので、ぜひ、
ご来場ください。
場所:長野県松本市なわて通り
時間:10:00~16:00
___________________________
2015年6月24日~8月24日、藤田喬平ガラス美術館にて、
企画展『ガラスの水族館』が開催されます。
とんぼ玉のんかの作品も出品いたしますので、ぜひ、
ご覧ください。
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4<
美術館内企画展ブース(入場無料)
時間: 10:00~17:30
(入館受付17:00)まで開館しております。
___________________________
2015年7月4日5日に藤田喬平ガラス美術館にて、とんぼ玉体験&
作品の展示販売を開催いたします。
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
時間: 10:00~16:00(体験受付)美術館は17:30
(入館受付17:00)まで開館しております。
___________________________
とんぼ玉のんか
宮城県多賀城市東田中1-13-12
工房の販売ブースの営業日時は、毎週 水、木、金の
10:00~16:00になります。
教室営業日は、毎週 水、木、金の
10:00~16:00になります。
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
「Norari & Kurari」
場所: 沖縄県北谷町字美浜9番地1 デポアイランドビルA館1階
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
喜南鈴硝子 日本グラスビーズ>
WEBショップ Creema
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2010年12月27日
とんぼ玉 『かえる、南国の海へ』





にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
作品展間近という時に、風邪を引いてしまったのんかです。
今年の風邪は、咳がひどいですよ。
29日までには治したいので、今日、明日はゆっくり寝て回復する
ように努めています。
風邪を引かないように注意はしていたのですが、ダメでしたね。
さて、それでは今日の作品です。
今日の作品は、とんぼ玉 『かえる、南国の海へ』 です。
クマノミ 『かえるさん、沖縄は12月とは言え暖かいでしょう?』
かえる 『本当だね。クマノミさん。東北の6月と同じような陽気だよ』
クマノミ 『東北はそんなに寒いのかい?』
かえる 『ええ、今頃は朝になると氷点下まで下がりますよ。』
クマノミ 『うわー、東北はそんなに寒いんだね!?』
かえる 『うん、だから、東北に住んでいるかえる達は、この時期はみんな
温かい土の中へもぐって、外が暖かくなるまで寝ているんだ』
クマノミ 『そうなんだ。』
かえる 『沖縄は、この時期でもだべものがたくさんあるし、うらやましいよ』
今日は、制作が出来なかったので、先日沖縄で撮影した画像で許してください。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
今月、来月のお知らせ
____________________________
2010年12月29日~2011年1月3日まで、秋保・里センターにて作品展を開催
いたします。
場所:仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40番地の7
時間:10:00~16:00
___________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
藤田喬平ガラス美術館
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
WEBショップ 『Nowa Collection』
WEBショップ かしこまりっ本舗!
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2010年03月29日
久しぶりの東京へ




にほんブログ村
↑ぽちっっと1つ応援よろしくお願いします!↑
こんばんは。
東京スカイツリーが、すでに東京タワーの高さを超えたそうですね。
完成したときには、634メートルにもなるそうで、本当にすごい
高さですよ。
完成したときには、世界1の高さになる予定とありますが、すぐに
また高い建物ができるんでしょうね。
しかし、600メートル上空から、東京の街を見下ろすとどんな風
に見えるんでしょう?
さて、それでは今日の話題です。
今日は、久しぶりの東京へ です。
友人の結婚式に呼ばれ、先週末に東京へ行ってきました。
いやー東京は仙台に比べるとすごく暖かかったですよ。
桜もちょうど見ごろな感じで、とてもきれいでした。
主役の友人も、とても幸せそうにしていて本当に良かったです。
とても良い人を見つけたようで、友人としては安心しました。
結婚すると、なかなか友達同士で集まって飲むということも
出来なくなってきますが、今度は、家族で集まって遊びに
行ったりする楽しみが出来ますね。
今度、結婚した友人に作品を作ってプレゼントしようと思います。
それでは、今日はこの辺で~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
のんかWEBショップはこちら/
今月、来月のお知らせ
____________________________
3月の19日から4月の19日まで、藤田喬平ガラス美術館で
企画展「宮城のガラス作家展」が開催されます。
宮城県在住の、ガラス作家が17人参加しますので、かなり見ごたえのある作品展になると
思います。
今回その企画展に参加しますので、興味のある方は、ぜひご来場いただければと思います。
場所: 宮城県宮城郡松島町高城字浜1−4
____________________________
2009年10月で、多賀城のお店の販売ブースは終了いたします。
11月からは、教室のみの営業となります。
今後の販売は、WEBショップ、作品展やイベント参加による販売、委託店での販売になります。
____________________________
のんか作品取り扱い店の紹介
Glass Gallery SUMITO(グラス・ギャラリー・すみと)
場所: 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
ジュエリーショップ 『Platinart』 (プラチナート)
場所: 仙台市宮城野区榴岡4丁目6-30
WEBショップ 『Nowa Collection』
____________________________________________________
人気ブログランキングへ
2008年02月21日
2008年の沖縄旅行記、最終章
今回の沖縄旅行記の最終章になります!
今回の思い出に残った、沖縄の場所や事を何個か上げようと思います。

1つ目 ジ・アッタテラスクラブタワーズ
リゾートホテルなんですが、料理も部屋も景色もサービスも極上でした。
新婚旅行ということもあり、1泊だけいいところに泊まろう!!ということになり選んだホテル。
最初ホテルの前まで行ったら、予想以上に凄くて圧倒されてしまいました。
しかし、ホテルの方の対応が素晴らしく、緊張もほぐされてしまうんですよね。
本当のサービスってこういうものなんだなぁと思いました。
何かの特別な記念日のときには、またここでゆっくりした時間を過ごしたいなぁと思いました。

2つ目 竹富島
昔からの沖縄の建物や道が残る島。
自転車で2時間あれば1周できてしまう小さな島なのですが、雰囲気がよく、ここもゆっくり過ごすにはとても気持ちいい場所です。
癒しに行く島という感じなので、せかせかさせるものは、何もないです。
自転車で走っているととても気持ちよく、海でボーっとしているのは至福かも。

3つ目 むら咲きむらの紅型の体験
紅型という沖縄の独特の染物です。体験してきたのですが、凄い面白い!
また沖縄に行ったときには、必ずもう1度体験したいと思いました。
本土の染物と違って、色鮮やかなのも沖縄独特でとても綺麗です。
真剣に黙々と染める作業をしていると、頭の中も空っぽになっていいですね。
紅型のコースター、ランチョンマット、Tシャツなど国際通りでも見かけることが出来ます。とても綺麗ですよ。
4つ目 神村酒造の5年後の泡盛
残念ながらこれは、まだ完成していないので、写真はなしです。
ビオスの丘というところの近くに、神村酒造というところがあります。
そこでは、5年後の自分達に泡盛を送る、という粋なものがあります。
これは、もう沖縄に行く前から絶対にしよう!と言っていたことで、もちろんしてまいりましたよ。
5年後に送ってもらうか、又は取りに行くのを5年立つ前あたりに選べるようなので、そのときにまた沖縄に行けるようにしたいな~と思っています。

5つ目 レザーLLA
沖縄の革細工屋さんで、沖縄のミンサー織や首里織などと組み合わせた革細工を作っているお店です。
作品はどれもカッコイイものばかり!職人技が光る素晴らしい作品を堪能してきました。
相方はバック、自分は腕時計を買いました。
とてもかっこいいでしょう。
今回の旅行で思い出に残ったことは、他にもたくさんありますが、終わらなくなってしまうので、この5つで今回は終わりにしようと思います。
沖縄、また行けるように貯金がんばろうっと!
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ



今回の思い出に残った、沖縄の場所や事を何個か上げようと思います。
1つ目 ジ・アッタテラスクラブタワーズ
リゾートホテルなんですが、料理も部屋も景色もサービスも極上でした。
新婚旅行ということもあり、1泊だけいいところに泊まろう!!ということになり選んだホテル。
最初ホテルの前まで行ったら、予想以上に凄くて圧倒されてしまいました。
しかし、ホテルの方の対応が素晴らしく、緊張もほぐされてしまうんですよね。
本当のサービスってこういうものなんだなぁと思いました。
何かの特別な記念日のときには、またここでゆっくりした時間を過ごしたいなぁと思いました。
2つ目 竹富島
昔からの沖縄の建物や道が残る島。
自転車で2時間あれば1周できてしまう小さな島なのですが、雰囲気がよく、ここもゆっくり過ごすにはとても気持ちいい場所です。
癒しに行く島という感じなので、せかせかさせるものは、何もないです。
自転車で走っているととても気持ちよく、海でボーっとしているのは至福かも。
3つ目 むら咲きむらの紅型の体験
紅型という沖縄の独特の染物です。体験してきたのですが、凄い面白い!
また沖縄に行ったときには、必ずもう1度体験したいと思いました。
本土の染物と違って、色鮮やかなのも沖縄独特でとても綺麗です。
真剣に黙々と染める作業をしていると、頭の中も空っぽになっていいですね。
紅型のコースター、ランチョンマット、Tシャツなど国際通りでも見かけることが出来ます。とても綺麗ですよ。
4つ目 神村酒造の5年後の泡盛
残念ながらこれは、まだ完成していないので、写真はなしです。
ビオスの丘というところの近くに、神村酒造というところがあります。
そこでは、5年後の自分達に泡盛を送る、という粋なものがあります。
これは、もう沖縄に行く前から絶対にしよう!と言っていたことで、もちろんしてまいりましたよ。
5年後に送ってもらうか、又は取りに行くのを5年立つ前あたりに選べるようなので、そのときにまた沖縄に行けるようにしたいな~と思っています。
5つ目 レザーLLA
沖縄の革細工屋さんで、沖縄のミンサー織や首里織などと組み合わせた革細工を作っているお店です。
作品はどれもカッコイイものばかり!職人技が光る素晴らしい作品を堪能してきました。
相方はバック、自分は腕時計を買いました。
とてもかっこいいでしょう。
今回の旅行で思い出に残ったことは、他にもたくさんありますが、終わらなくなってしまうので、この5つで今回は終わりにしようと思います。
沖縄、また行けるように貯金がんばろうっと!
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年02月20日
沖縄旅行記 食編
昨日沖縄から宮城に帰ってまいりました。
沖縄はいつ行ってもいいですね~
もちろん必ずまた行きます!
今回は、沖縄で食べてきたメニューを紹介したいと思います!
最初は、沖縄のビール。ちなみにオリオンビールではありませんよ。
沖縄にあるヘリオスという酒造が作った地ビールです。
ここは、自分のお気に入りで、必ず沖縄に行ったときに1回はよります。
ここで飲むビールがいろんな意味で格別なんですよね~
これは、ヘリオス酒造が経営しているヘリオスパブというパブレストランの料理
手前からジーマミー豆腐、海ぶどう、もずくです。
全部沖縄の特産品!どれも美味!
自分にとって沖縄の料理はとても相性がいいようで、かなり増量してしまいました・・・
今回の沖縄旅行編は、明日で終了。
また行ったときに書こうと思います。
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2008年02月14日
沖縄旅行記1
沖縄旅行記1回目です!
1番目の写真は、沖縄の石垣島の川平湾(かびらわん)です。日本の名景100選にも選ばれている湾らしいですよ。
とても綺麗な湾でした!
川平湾でグラスボートというのに乗り、海底見学をしてきたときの写真。
写真に写っているのは、なんとか貝・・・名前ど忘れしました・・・
ほかにもニモ(クマノミ)とかもたくさん泳いでいました。画像だとわかりづらいので、この貝の写真をチョイスしました。
沖縄は東北から行けば、初夏に近い暖かさ。
めいいっぱい楽しんでますよ~
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ




2007年11月07日
安曇野詳しくご紹介します!
みなさん、こんばんわ!今日も一日お天気が良かったですね。
今日の天気を感じて、相方の私はまた、安曇野へ行きたいなあ。。。と。
今晩の夕食は、安曇野で購入した生わさびをつけた、お刺身&新米です!
(相方はビールなんかも飲んでましたが・・・・)
のんかが行けなかった安曇野観光。
かわって私が報告いたします!
相方が勉強のため一つ前の駅で下車。
次の駅でおりた私は、さて、、、何をしましょう?ということで、穂高駅のすぐそば、
観光案内所へ。
そのおじさんに聞くと、このお天気だし、レンタサイクルで安曇野観光したらいいよ!と。
10年ぶりに乗る自転車に、少々恐怖を感じながら、一人で観光してまいりました。
2日間目も、実はレンタサイクル観光してました。
画像は、安曇野といえばわさび、
大王わさび園の様子。
周りの風景は紅葉しているのに対して、このわさび畑だけは、青々。
ここのわさび園は観光化していましたが、レンタサイクルのお陰で、
一般的なわさび畑も見ることが出来ました。
どの川を見ても綺麗な水質。橋の上からよーく見てみると、そこには魚の群れが沢山居ました。
安曇野の観光をするなら、レンタサイクル、おすすめしますよ!
※レンタサイクルの観光後、きちんとストレッチをすることをお忘れなく!!
とんぼ玉のんかのホームページはこちら
人気ブログランキングへ



